HIITトレーニングとは?

最近、HIITトレーニングというワードを

聞く方が増えているのではないでしょうか

今回はそのHIITトレーニングがどんなものなのか紹介していきます

「HIIT」とは

 「HIIT」とは「High-Intensity Interval Training(ハイ・インテンシティ・インターバル・トレーニング)」の略。

いわゆる高強度インターバルトレーニングを指します。

インターバルトレーニングとは、

高負荷の運動と低負荷の運動を交互に入れること。

それの強度をぐんと高めたものになります

 

HIITのメリットとデメリット

 

HIITのメリット

・短い期間で効果が出やすい

・一般的な有酸素運動の数倍とされる脂肪減少効果をもつ

・心肺機能の強化、筋力アップなどにも効果が期待できる

 

HIITのデメリット

・高負荷のため、とてもきつい

ケガのリスクが高い

・運動の習慣がない人には難しい

HIITトレーニングのポイント

・自分を限界まで追い込む

 ダッシュや腕立て伏せのような無酸素運動を何セットも重ねることになります。

 途中で手を抜くと効果は半減してしまいます。

 

まとめ

HIITトレーニングは

通常の有酸素運動より脂肪燃焼の効果が大きいですが、

高負荷トレーニングをインターバルを挟み、

連続でやっていくことになります

辛くなってきて怠けてしまうと、効果が減少します

興味あるかたは一度やってみてはいかがでしょうか

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です